夏バテの予防となる生活習慣を身につけよう
暑くて過ごしにくい季節の夏。ジメジメした強い湿気もある日本の夏は過酷ですよね。
そのため「身体がだるい」「食欲がない」などのいわゆる「夏バテ」の症状で悩まれる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は夏バテの原因や症状・予防対策などについてご紹介します。
夏バテの原因
夏バテとは、「体がだるい」「食欲がない」「疲れやすい」「寝不足」などといった夏の暑さによる体調不良の総称です。
私たちの体は自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて熱を放散し、体温を一定に保っていますが、真夏の室内外の温度差を繰り返し感じることによって自律神経の働きが乱れてしまいます。
自律神経の不調によって胃腸の疲れや食欲不振、倦怠感など、いわゆる夏バテの症状が出てくるのです。夏バテは、生活習慣や環境を見直すことで予防できます。
対策をご紹介するので、できることから実践してみましょう。
生活リズムを整える
できるだけ生活リズムを一定にしましょう。
朝に太陽の光を浴びると、ずれた体内時計がリセットされる他、夜に自然と眠くなるようにホルモンが分泌されるようになり、自律神経のバランスが整います。
冷房で冷やさない
自律神経は汗の量を調節することで体温調節をおこなっています。
急激な温度変化が1日に何度もあると体温調節のために神経が過剰に働き疲れる原因になるので、冷房などを利用する場合は外との温度差が極端に大きくならないように調節すると良いです。
食事
暑いからといって冷たいものばかり摂取すると胃腸に負担をかけてしまい、胃腸不良の原因となります。
食欲が湧かなくなるので、のどごしの良さやさっぱりした味覚に偏りがちになってしまうと、栄養バランスはさらに崩れてしまいます。
バランスの良い食事を意識し、十分な栄養を摂ることで疲労回復を図りましょう。特にビタミン類を多く含む食品を取り入れることを、意識しましょう。
睡眠
睡眠不足は、交感神経の活動を活発にしてしまい自律神経のバランスが乱れる原因になります。
自律神経の働きを整え、疲労を溜めないためにも規則正しく十分な睡眠を心掛けましょう。
寝苦しさを緩和するために環境を整えることも大切です。
寝具は夏用のものを使用し、扇風機などで室内に空気の流れを作ります。しかし、体に直接風を当てると体が冷えすぎたり水分が奪われて脱水になることもあるので注意が必要です。
運動
夏は活動量や食欲の低下などで体力が落ちやすいので、適度な運動で体力を維持しましょう。
運動によって体力向上、自律神経のバランスの調整、睡眠の質の向上などが期待されます。
自律神経のバランスを整え、副交感神経の働きを助けるためにはジョギングやウォーキングといった有酸素運動がオススメです。
ラジオ体操や全身のストレッチなども自宅でも気軽にできる運動です。
「運動するぞ!」と意気込まず日常生活での活動にちょっと変化をつけるだけでも効果が期待できます。
普段の生活の中で出来る運動を続けてやってみることで、暑い夏をより快適に過ごすことができたらいつもより楽しい夏の生活になるかもしれません。
まとめ
冷房の使い方を見直す・運動や睡眠といった生活習慣を整えるなど、自律神経のバランスを乱さないことも夏バテ対策には大切です。
ご紹介した対策も取り入れて夏バテを乗り切りましょう。
外出の際は、帽子や吸湿性・速乾性のある衣服を着用する、飲み物を持ち歩くなど、熱中症対策も忘れずに。
運動の際は安定感のあるふんどしパンツの着用もおすすめですよ!
■メディア情報:2022年4月18日【価格.comマガジン】にレビュー記事が掲載されました。
「股間のムレよさらば! 局部を分離する『ふんどしパンツ』で気分爽快」
*
*
*
*
*
*
*
ふんどしパンツは取扱店舗または通販サイトからお買い求めいただけます。
・取扱店舗を探す→取扱店舗一覧へ
・通販サイトを探す→通販サイト一覧へ
ご不明な点がございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
・趣味:ゲーム・旅行
・好きなもの:サラダチキン・グミ
・今頑張っていること:筋トレ
最新の投稿
- お悩み解消2022.09.29下着の寿命はどのくらい?買い替え時を見極めるポイント
- お悩み解消2022.08.23寝苦しい夜はこれで乗り切ろう!熱帯夜を快適に過ごすためのポイント
- お悩み解消2022.07.30夏バテの予防となる生活習慣を身につけよう
- お悩み解消2022.06.06熱中症になったらどうする? 予防法をご紹介