熱中症になったらどうする? 予防法をご紹介
高温になる日数が多い年や、異常に高い気温の日が出現する年は熱中症の発生が増加する傾向にあり、記録的な暑さが続いている近年は特に注意が必要です。
熱中症は命にかかわる病気ですが、予防法を知っていれば防ぐことができます。
今回は熱中症を予防するための予防法をご紹介します。
1.熱中症が急増する時期
熱中症は毎年7月から8月に多く発生し、特に梅雨明けの蒸し暑く急に暑くなる7月には、体が暑さに慣れていないため、例年熱中症による救急搬送者数や死亡者数が急増する傾向にあります。
1日の最高気温が30度を超えるあたりから熱中症による死亡者数が増え始め、その後気温が高くなるにしたがって死亡率が急激に上昇します。
地球温暖化や大都市のヒートアイランド現象により熱中症の危険性は高まってきています。
特に小さい子ども、高齢者、体調不良の人、肥満の人、ふだんから運動をしていない人などは熱中症になりやすいので注意が必要です。
2.熱中症の症状
熱中症とは、高温多湿な環境に身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称のことで、軽度なものから命にかかわるような重症まで、段階的にいくつかの症状がみられます。
軽いものでは、立ちあがったときなどにクラッとする立ちくらみや、呼吸や脈が速くなる、くちびるのしびれなどがあらわれることがあります。
また、大量の汗をかいて体内の水分と塩分が不足すると、足や腕、腹などの筋肉に痛みを伴うけいれんが起こることがあります。
ほかにも、脱水症状によってだるさ、頭痛、めまい、吐き気などの症状が見られることも。
さらに症状が進むと、40度以上の高熱、意識障害、けいれん、異常行動などを起こすことがあり、この状態を熱射病といいます。
脳内の温度が上昇することで中枢神経に異常が起こり、からだのさまざまな臓器に障害が出て、命を落とすこともある危険な状態です。
3.熱中症予防
熱中症を防ぐためには、「暑さを避ける」「こまめな水分補給」「暑さに備えた体作り」が大切です。次のようなことに気をつけましょう。
(1)「水分」をこまめに摂取
喉が渇いていなくても、こまめに水分をとりましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。
(2)「塩分」をほどよく摂取
毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給が大切です。
(3)「睡眠環境」を快適に保つ
通気性や吸水性の良い寝具を使用したり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。
(4)「丈夫な体」をつくる
バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です。
4.熱中症になったらどうする?
熱中症の症状がみられたら、まずは涼しい場所で安静にし、水分・塩分を補給をしましょう。
命に関わることがありますので、激しい頭痛や高熱など、症状が重いときはすぐ病院へ行きましょう。
状況に応じて素早く適切な処置を行うことが大切です。
まとめ
夏本番のシーズンにむけ、熱中症対策の準備は出来ていますか?
毎日の生活のなかで、涼しく過ごす工夫として肌着で体温調整することも予防法の1つです。
ふんどしパンツの場合だと、スカイタイプやビキニタイプを選択すると、涼しい素材で爽快感が得られるので夏にオススメですよ!
■メディア情報:2022年4月18日【価格.comマガジン】にレビュー記事が掲載されました。
「股間のムレよさらば! 局部を分離する『ふんどしパンツ』で気分爽快」
*
*
*
*
*
*
*ふんどしパンツは取扱店舗または通販サイトからお買い求めいただけます。
・取扱店舗を探す→取扱店舗一覧へ
・通販サイトを探す→通販サイト一覧へ
ご不明な点がございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
・趣味:ゲーム・旅行
・好きなもの:サラダチキン・グミ
・今頑張っていること:筋トレ
最新の投稿
- お悩み解消2022.09.29下着の寿命はどのくらい?買い替え時を見極めるポイント
- お悩み解消2022.08.23寝苦しい夜はこれで乗り切ろう!熱帯夜を快適に過ごすためのポイント
- お悩み解消2022.07.30夏バテの予防となる生活習慣を身につけよう
- お悩み解消2022.06.06熱中症になったらどうする? 予防法をご紹介